[電子納税]源泉所得税をオンラインで納付②e-taxソフト(WEB版)の導入「利用者情報登録」編
経緯と概要
- 当社を担当する会計事務所から「源泉徴収所得税の納付書」が郵送されて来た。
- 長年、取引先の金融機関に持参して口座から支払う手続きをして来たが、新型コロナやIT化の流れもあり今回はオンラインですることにした。
- 前回は、e-taxソフト(WEB版)の導入「開始届出書作成と提出」をした。今回はその続き。

ポイントと備考
- 利用者識別番号の取得(前回の動画で解説済み)
→オンラインで可能(e-taxソフトまたはWeb版)
→税理士・会計事務所が入手済みの可能性あり(その場合は必要情報を税理士会計事務所に問い合わせる。) - 今回は利用者識別番号を取得済みである場合についての動画
ログイン後の利用者情報登録から始める場合

→「e-taxソフト(Web版)を利用する」をクリック

「ログイン」をクリック

必要な情報を入力しログインをする

「利用者情報の登録・確認・変更」をクリック

「操作に進む」をクリック



必要な情報を入力し「次へ」をクリック

「次へをクリック」
※「秘密の質問と答えを登録する」は設定しなくても進める

入力内容の確認画面になるので、確認し「登録」をクリック

完了
まとめ
- 参考例)源泉所得税の納付をオンラインで行うための準備としてe-taxソフト(WEB)版の「利用者情報登録」を行なった
- 次回は申告申請データの新規作成とオンラインバンキングで納付の動画